Q&A

Q.教室を休んでしまった時に振替は可能ですか?

A.他クラスに空きがある場合のみ振替が可能です。なお、どうしてもお振替が難しい場合、レッスンの事前に欠席のご連絡をいただいた方に限り、返金対応(翌月以降の月謝と相殺または返金)をさせていただきます。

 

Q.途中でクラスを変更することは可能ですか?

A.他クラスに空きがある場合のみ変更が可能です。変更はきりよく月初のタイミングとさせていただきます。

 

Q.退会を希望する場合はいつまでに伝えればいいですか?

A.退会を希望される前月10日までにお知らせください。10日を過ぎてしまいますと、翌月分の月謝までお支払いいただきます。

 

Q.休会は可能ですか?

A.教室を1か月間以上休まれる場合、休会期間中のお月謝は不要です。休会期間は、最長2か月です。3か月目までに復会されない場合は、自動的に退会となります。休会および退会は希望される前月10日までに、なるべくお知らせください。

 

Q.1クラスの人数は何人ですか?

A.最大6名です。

 

Q.コーチは何人いますか?

A.代表のはざま1人で運営しています。そのため、個別指導ではなくコーチがクラス全体をファシリテーションする形式で、全員で協力しながら同じカリキュラムに取り組んでもらいます。

 

Q.パソコンやプログラミング、マインクラフトに慣れていませんが大丈夫ですか?

A.パソコンやプログラミングに関しては、初めて触れられることを前提にレクチャーいたします。マインクラフトも同じく初心者でも問題ありませんが、教室に来るほとんどの子がマインクラフトが好きで、普段から遊んでいるような子が多いように思います。

 

Q.プログラミングはどんなことを習いますか?

A. 当教室では、教育版マインクラフトに搭載されている「MakeCode」というビジュアルプログラミング言語を使用します。
内容は一般的なプログラミング教室と比べると比較的やさしく、初心者や低学年のお子さまでも取り組みやすい内容です。
そのため、本格的なプログラミング技術を習得し、ゲームやアプリなどを開発したいお子さまには、やや物足りなく感じるかもしれません。

 

Q.探究パソコン教室は普通のパソコン教室やプログラミング教室とは違うのですか?

A. はい。当教室は、単にパソコン操作やプログラミングの技術だけを教える場ではありません。
自由な作品づくりや仲間とのコミュニケーションを通じて、「自分で考え、試し、工夫する」探究的な学びを大切にしています。

AIが高度なコーディングまでこなせる時代になりつつある今、私(はざま)は「すべての子どもが高度なプログラミングスキルを身につけること」自体を必須とは考えていません。
あくまでカリキュラムの一環としてプログラミングを学ぶ経験を通じ、

・失敗を恐れずチャレンジする力

・自分の可能性を信じる力

などを育むことを第一の目的としています。

そのため、パソコンやプログラミングを学びながら、自然とコミュニケーション力や協働力も高められる教室です。

(故に他の教室さんに比べると、プログラミングに取り組む時間は短いと思います)

 

Q.教室ではチームで活動することが多いのですか?

A.基本的には同じクラスの子どもたち同士でのコミュニケーションを重視しております。その上で作品づくりにおいては、個人制作とチームでの制作がおおよそ1:1になる予定です。

 

Q.中学生になったら退会することになりますか?

A.小学生で入会された方に限り、中学進学後も通っていただくことができます。

 

Q.保護者の見学は可能ですか?

A.はい。いつでも自由に見学いただけます。

 

Q.駐車場はありますか?

A.百花プラザの無料駐車場をご利用ください。